今日X1カーボン更新。
こっちはまだ1909。
Windows10 1909
KB4601056(フレームワーク)
KB5001028(システム)
KB890830(悪意のあるソフトウェアの削除ツール)
再起動で無事終了。
日頃ほぼ使ってないのでなかなかOSアップが入らない。
2021年02月14日
2021年02月13日
定期更新…2021年2月
デスクトップとP50定期更新。
どちらも Windows10 2004。
今月は
KB4601319(システム)
KB4601050(フレームワーク)
KB890830(悪意のあるソフトウェアの削除ツール)
再起動でどちらも無事終了。
10年選手のデスクトップ,壊れもせず未だ頑張り中。
どちらも Windows10 2004。
今月は
KB4601319(システム)
KB4601050(フレームワーク)
KB890830(悪意のあるソフトウェアの削除ツール)
再起動でどちらも無事終了。
10年選手のデスクトップ,壊れもせず未だ頑張り中。
2021年02月06日
一太郎インストール

P50は再起動含めさらっと終了。
10年選手のデスクトップのほうはさすがに時間がちょこっとかかったけどまあまあ我慢の範囲で終わった。
デスクトップWin10にしてもなんとか動いてるしHDDが壊れてないのも奇跡。
壊れるまでは使おうかとおもってるけど…いつまで使えることやら。
まあ取りあえず今年も無事終了。
2021年02月05日
一太郎2021

今年もまたバージョンアップ申し込んでしまった。
別に毎年毎年やらなくても問題はほぼないのだけど…
何となく病気みたいについつい(苦笑)。
インストールは明日以降。
ぼちぼちと。
今年の早期予約特典はマスクとマスクケース。
ご時世を物語る。
2021年01月30日
デスクトップアップデート

機能更新の準備が出来ました,のお知らせ。
再起動の指示通りに再起動まではよかった。
更新にめっちゃヒマかかって。
昼前に初めておわったの3時前。
あー大変の更新だった。
P50はなんかめっちゃあっさり終わってしまってた。
古いデスクトップやけどこんなに時間かかるとは思ってもいなかった。
ま,取りあえず無事終わってちゃんと動いてたので◎。
デスクトップに2004がインストールされた本日。
起きた時0.6度,あわや氷点下の冷え込み。
寒かった~
晴れたけど風も冷たく寒い土曜日。
2020年12月16日
Windows10アップデート
たまたま見たら更新して再起動にチェックがついてて。
何かと思ったら2004にアップデート。
どっちみち入るのだしとやってみた。
P50で…ダウンロードは済んでてインストールから再起動まで15分ほど。
思ったより時間かからず済んだ。
正直なところ何が変わったかよく分からないけど…
Chromeでオンラインゲーム立ち上げるたび保護されてませんの真っ白画面は回避されてるみたい。
このまま真っ白画面でないのが続きますように~
何かと思ったら2004にアップデート。
どっちみち入るのだしとやってみた。
P50で…ダウンロードは済んでてインストールから再起動まで15分ほど。
思ったより時間かからず済んだ。
正直なところ何が変わったかよく分からないけど…
Chromeでオンラインゲーム立ち上げるたび保護されてませんの真っ白画面は回避されてるみたい。
このまま真っ白画面でないのが続きますように~
2020年11月12日
Windows10更新

本日Windows10定期更新かと思いきや,まだ1909に更新してなかったデスクトップとP50が1909にアップデート。
どっちもすぐ終わった。
次は…
20h2
だそう。
h2って…なんぞや……
※11/13追記※
去年の12月頃に1909をすでに入れてあったX1カーボン。
KB4580980(フレームワーク)
KB4586786(システム)
KB890830(悪意のあるソフトウェアの削除ツール)
あとドライバ3個。再起動で無事終了。
2020年11月07日
ハプニング
午前中,年賀状のために住所録チェックしようとしたらアクセスが立ち上がらなかった。
一応立ち上がろうとはするのだけどすぐダウン。
アンインストールしてやり直ししようかと思ったけどその前にと調べて修復してみた。
コントロールパネルのプログラム・アンインストールのところから修復を選んでクイック修復。
一応は立ち上がったけど私のアカウントでサインイン出来ない。
何度やってもあかんかって…
仕方なしにアンインストール後再インストール。
再インストールはマイクロソフトアカウント・サービスとサブスクリプションから。
インストールはすぐ済んだけど,デスクトップやから再起動も遅いし時間とられてしまって。
最初っから再インストールを選んでおけばよかったと。
いつも短絡で動くからたまには手順踏んでみるかとやってみたのが徒になった。
時間はとられたけど取りあえず動くようになってよかった。
ハプニングの午前中。
一応立ち上がろうとはするのだけどすぐダウン。
アンインストールしてやり直ししようかと思ったけどその前にと調べて修復してみた。
コントロールパネルのプログラム・アンインストールのところから修復を選んでクイック修復。
一応は立ち上がったけど私のアカウントでサインイン出来ない。
何度やってもあかんかって…
仕方なしにアンインストール後再インストール。
再インストールはマイクロソフトアカウント・サービスとサブスクリプションから。
インストールはすぐ済んだけど,デスクトップやから再起動も遅いし時間とられてしまって。
最初っから再インストールを選んでおけばよかったと。
いつも短絡で動くからたまには手順踏んでみるかとやってみたのが徒になった。
時間はとられたけど取りあえず動くようになってよかった。
ハプニングの午前中。
2020年10月16日
定期更新
2020年10月の定期更新。
KB4580325(Flash)
KB4578974(フレームワーク)
KB4577671(システム)
再起動で無事終了
これ以外に
KB4023057(P50・9/30,デスクトップ10/4)
がすでに入ってた。
パソコンはどうもなかったけど…
某ゲームに影響が。
デスクトップは…更新前まで遊んでたゲーム(妖怪横丁)の設定がリセットされててすべてオフになってて音も出ず。古いPC故ついに壊れたかと一瞬心配させられた。
P50のほうはHTML5版で会計してフリーズ,クエ受注でフリーズ。ブラウザリセットの連続とFlashオンやらやってるうちに何とか動き出した。
Flashは12月でサポート終了になる。
そうなった時Windows10も当然何らかの処置をするだろうし…影響出ないことを祈りたい。
KB4580325(Flash)
KB4578974(フレームワーク)
KB4577671(システム)
再起動で無事終了
これ以外に
KB4023057(P50・9/30,デスクトップ10/4)
がすでに入ってた。
パソコンはどうもなかったけど…
某ゲームに影響が。
デスクトップは…更新前まで遊んでたゲーム(妖怪横丁)の設定がリセットされててすべてオフになってて音も出ず。古いPC故ついに壊れたかと一瞬心配させられた。
P50のほうはHTML5版で会計してフリーズ,クエ受注でフリーズ。ブラウザリセットの連続とFlashオンやらやってるうちに何とか動き出した。
Flashは12月でサポート終了になる。
そうなった時Windows10も当然何らかの処置をするだろうし…影響出ないことを祈りたい。
タグ:定期更新
2020年10月01日
USBメモリ壊れる


今日ちょっとデスクトップのUSB接続チェックに久しぶりに突っ込んでみたら認識してくれなくて。
USBメモリを突っ込んでるのにUSBと認識してない。
まだ1台残ってるWin7のノートでも見てみたらフォーマットの必要があるとかありがたいお言葉頂いてやってみたら一応認識はするようになった。
が…容量1Gのはずが半分しか認識されてない。
ヘッドもそのようにフォーマットされてしまったらしく使用していた領域がそのまんまダメになってしまってた。まあたいしたもの入れてなかったし別のポータブルHDDにバックアップもあるはずなので問題はないはずなのだけど。
ちょっと悔しくもある。
確かかなり古いはずとブログ遡ってみたら,
2006年の4月に買ってた。
USB2.0たった1Gで7580円も払ってた~
その当時は多分妥当な値段だったのだろうと思うけどお高い買い物(苦笑)
もう一個同じものがあってそっちは大丈夫だった。
壊れることもあるのだと認識した一日。