後から気づいたこと。
今日Qのこの画面見ててあれっと思った。オートにしたらちゃんとこのグリーンのオートマークが出てる。
もう覚えてないけどK-7もオートの表示が出てた様な気がする。そのほかのモードはすべて表示されるのにオートにしたときはPモードと一緒の画面。このISO3200から動かない。K-7のフルオートモードはなくなっちゃった。
夕べ主人に話したら“壊されたやん”って。
何年使ったかって話になって3年半過ぎたぐらいっていってたら…タイマーでも仕組んであるんと違うかやって。
ほんの一月ほど前に修理から戻ってきたばっかやし…
フルオートなんて使わないし…
たぶんほかのモードはちゃんと動いてると思われるし…
もう問い合わせるのもやめにした。
内蔵ストロボのプッシュアップボタンが壊れてついでに内部クリーニングやチェックも頼み,カードの読み取り不具合もなおしてもらって2万弱の修理代金払ったのに~
なんか理不尽やわぁ。。
でも、先日有償で修理に出されたのでしたら、この件は問い合わせされたらカバーされるかもしれませんよ。
私のリコーのコンデジちゃん、保証期間3年の1か月前にレンズが動かなくなって修理に出しましたが、他の部分も全部チェックしてくれて、保証期間だったので無償でした。
プリンターは、保証期間を特区にすぎていて、買い替えまで考えましたが、不可抗力という判断で、当初の修理の見積もりとは全然違う安い価格で仕上ってきました。
修理に関しては、結構良心的に扱ってくれますよ。
修理に出したとき点検もお願いした上でのこの結果ですから。
ちゃんと治って帰ってくるかどうかも少々不安で。
一応使う分には何も困ってないのでたぶん問い合わせしないと思います。
まだ迷ってますけど。