マツ・エル・レシオ 2007 ボデガス・マツ
通常値段 税込 @2940円
スペイン/トロ 赤
生産者:ボデガス・マツ
輸入元:ワイナリー和泉屋
葡萄品種:ティンタ・デ・トロ100% 生産本数:22,000本
11月に上級バージョン6本セットで購入したうちの1本。なので一本あたり税込@1575円。
マツはほんとに美味しくて,ちょっとお高いけどかなりコストパフォーマンスのよい一本。 倍くらいの値段といわれても納得してしまいそう。
おじいさんのラベルがとても美味しくてもう千円ぐらい高いのだけどこれも十分美味しい。
おすすめワイン。
[E:wine]
以下 お店の説明書きより
木製発酵槽、フレンチオークの小樽(新樽)にて14ヶ月熟成 ビオディナミ農法で栽培される樹齢の高いティンタ・デ・トロからつくられます。
この年はトップ・キュヴェのエル・ビエホをつくりませんでした。
ベリーグッドのヴィンテージでしたが、ビンタエ・グループはマツを見送り、デクラッセ(格落ち)し、このエル・レシオのリリースを決定しました。
そうは言っても素晴らしいワインです。 2006年の非常に凝縮したボディこそありませんが、それでも十二分の凝縮感を持ち素晴らしい味わいに仕上がっています。この価格でこの内容、なにも文句はありません・・・・。
2011年01月05日
マツ・エル・レシオ
この記事へのトラックバック
おぉっ!出ましたね!“マツ”いいですね~(*^ー゚)
葡萄も、ティンタ・デ・トロって、聞いたこと無いので気になります。
ワイナリー和泉屋のコメントも分かりやすくて!そそられますなぁ~q(^0^)p
マツはほんとに美味しいです。
ここ2年ぐらいの間で一番のヒットかも。
少々高いですがこのおじさんのラベルとおじいさんのラベルがグッドです(^^)
ちょっと怖い('〇';)
夜中にこのワインのラベル見たら腰抜かすかも~。
全然内容にそぐわないコメントでしたm(__)m
写真のラベルはちょっと怖いでしょ(笑)
私もラベルはあんまり好きやない。
中身は美味しいねんケドなぁ(^^)