今日は早月末。
あっという間に一ヶ月が過ぎて次のカレンダーのために朝から撮影会。
撮影会といえば聞こえは良いけどただの追っかけ回しやし…
ご機嫌損ねて仏頂面(^^;)
今日はちょっとほっぺた腫れた側の目が気持ちむくみ気味。
元気は戻ったけど…なかなかすっきりしないねぇ。
ま,がんばりましょ。
たいしたショットは撮れなかったけどマシなの選んでカレンダー作成だわ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今日は早月末。
あっという間に一ヶ月が過ぎて次のカレンダーのために朝から撮影会。
撮影会といえば聞こえは良いけどただの追っかけ回しやし…
ご機嫌損ねて仏頂面(^^;)
今日はちょっとほっぺた腫れた側の目が気持ちむくみ気味。
元気は戻ったけど…なかなかすっきりしないねぇ。
ま,がんばりましょ。
たいしたショットは撮れなかったけどマシなの選んでカレンダー作成だわ。
ちょっと前RX7爺さま給油してきてだいぶ下がってた,というので本日アイも給油。
久々の120円台。
プリカ価格でレギュラー122円。
6時過ぎやけどまだ真っ暗。
今朝はまだ雨も少し残ってて寒い朝。
大宮通の路上温度計2度。
写真撮るのも値段の点滅に上手にあわせられなくて何枚か失敗。
指先乾燥してくるのかズームもうまく出来なくなったりして,手がメッチャ冷たかった~
Xperiaで少々悪戦苦闘した1枚。
本日めでたく売買手続き完了。
週明けに突然話が来てあっという間に話が進み,怒濤のような一週間。
本日めでたく母上の家売却となった。
広い道に面してなくて工事面でも不便な場所で土地評価額にも達しなかったけど妥協。売れないとうちも困るし…決定。
先方も急いでいるようで現金決済。
アイ買ったとき以来久々に帯封持った。
ちょっと疲れた午後でした~[E:sweat02]
これ家を売ってくれた不動産屋さんのボールペン。
書類書くときに出してくれのがかわいらしかったので…年甲斐もなく欲しいといってみたらくれた(^^;)
これであの古い家から解放されると思うとなんかかなり嬉しい。。。
あ…帯封は帰り道ゆうちょに納めてきた。そのまま家においとく訳にもね。。
※もう一つおまけ※
家を買ってくれた業者さん,想像してたより若くてイケメンやった!(^^)
カリオペ カベルネ・ソーヴィニヨン
フランス カリオペ 赤
税込 @1404 円
やや濃いめの赤紫色。
飲み口ややタンニンが強め。酸味はあとから。
どちらもそう強くなく,ほどよい飲み応え。
カラメルのような香ばしい香りもかすかにあったりする。
滅茶重くもないし飲みやすいワインかと思う。
スクリューキャップ。
[E:wine]
以下 お店の説明書きより
KALLIOPE CABERNET SAUVIGNON / KALLIOPE
「毎日飲んでも飽きない味」をエノテカが追及した、自宅でビストロ気分が味わえるワイン。
南仏の太陽をたっぷり浴びた果実味豊かなミディアムボディ。
「ワインラヴァーの皆様にご満足いただけるデイリーワイン」をつくるというコンセプトのもとに生まれたのが、「カリオペ」です。
世界中の素晴らしい品質のワインに親しんだワインラヴァーの皆様がご満足いただけるようにワインのプロとして、試行錯誤を繰り返してようやく満足のいくワインが誕生しました。
カリオペを造っている「レ・シェ・デュ・シュッド社」は南フランス・ラングドックの老舗ワイナリー。
単一品種のブドウで仕立てたヴァラエタルワインの創始者と言われており、ブドウ本来のみずみずしい品種ごとの個性を表現したワイン造りには定評があります。
また、同社のワインは食事との相性が良いことでも知られており、フランス国内のカフェやビストロ、レストランはもちろん、世界70カ国以上に輸出され、世界中の食卓で親しまれています。
「カリオペ」は、太陽系の小惑星の名前。 夜空の星を眺めるひとときのように、このワインを飲みながら和やかで心安らぐひとときを送ってほしい、という意味が込められています。
大切な家族、友人、恋人との和やかな食卓には、堅苦しくないカジュアルなワインが一番。
食事に合うことを第一に考えられたカリオペは、ビストロの素朴な料理と楽しむワインのような、くせのないナチュラルなおいしさが一番の魅力です。
今回エノテカではバイヤーだけでなく、 毎日ワインを飲むという「デイリーワインの味にうるさい」スタッフもテイスティングに参加。
世界中から選りすぐった数十種類のワインサンプルをテイスティングし、さらにブレンド比率を何度も変えながら試行錯誤して、ようやく、「毎日飲んでも飲み飽きない味わい」のワインが誕生しました。
ブドウ本来のみずみずしい果実味がしっかりと感じられながらも、甘みと酸味とのバランスが秀逸な、毎日の食事と合わせて楽しんでいただける味わいです。
よく熟したチェリー、ブルーベリーやすみれ、バニラの香り。 ジューシーな果実味と酸味のバランスがよいミディアムフルボディタイプです。
豊かな果実味があり飲みごたえがありながら、程よい酸味が食事を引き立てる、まさに食事のためのワインです。
フルーツやハチミツ、スパイスを入れてサングリアを造るのもおすすめ。
一晩冷蔵庫でフルーツを漬けておくだけで、本格的な味わいのサングリアがお楽しみいただけます。
ワイン屋が選んだ自信作です。
ビストロで飲むように、カジュアルにたっぷりと楽しめるフランスワイン。
是非、ご自宅で毎日のお食事と共にお楽しみください!
雪を心配していたけど,今日は雨。
雨も困るけどちょっと助かった。
主人の通勤もしかのことがあると困るので今日は私のアイを貸してやった。
そういうときに限って雨のまま~[E:sweat01]
そこそこ本降り。
雨で壁塗りもお休み。
朝から静かでウーノも寝てる。
せっかく穏やかに寝てたのに写真撮られて大迷惑。
工事の方は目地の補綴作業がほぼ終わって屋上の方から階段手すりのさび止めが始まった所。
始まってから雨がちょっと多いのが残念やけど天気ばっかはどうにもならないし。来週は晴れが多いことを祈ろ。。
今日は午後から母上んち売却の手続き。
メッチャ安くでしか売れなかったけど…あの家から責任がなくなると思うとかなりほっとする。もうちょっとしたら雨の中がんばって外出しないと~
やっとだいぶ元気も戻ってきたウーノ姫。
おたふくさんになってたほっぺもむくんでいた顔もほぼ元通りになって,動きもやっとスムーズになってきた。
リュウマチで前足や後ろ足の指もうだいぶやられているからちょっと具合が悪くなるとすぐ足に来る。
顔が腫れていた間だいぶ動くのもしんどそうでかわいそうやったけど三週間経った今やっと楽になってきた感じ。
生きている物,自分で食べて動いて…ができないとやっぱりいかん。
食欲だけは落ちてなかったけど足やらおぼつかなくて動くのがしんどそうだったのはほんとに見ててつらいものがあって。
結局原因不明やったけどおさまってとりあえずはよかった。
食べて…
騒いでナンボのウーノ姫なり。。。
時間もあまりないのにちょっとだけ寄り道して撮ってきた。
今日は35ミリマクロで。
こんなに違うかというくらい写り方が違って…自分でも久々の驚き。
これ30ウン年我が家のインターフォンとして活躍してきた受話器。
最近下からの声が聞こえなかったりして誰が来たかさっぱり分からないことが多くて,かなり不具合が出てた。
外壁塗り替えのついでに取り替えをお願いしておいたら…
本日到着。
でついたのがこれ。
Panasonic テレビドアホン VL-SWD210K(☆)。
VL-V566(玄関側) VL-MWD210K(メイン受信機) VL-WD609(子機)のセット。
もっと簡単なので良いです…っていったのに結構上等なのが来てびっくり。
あまりに上等でどないしよって(^^;)
これで誰が来たかわかるし一安心。
昨日山科では結構雪がぶり…
岩倉の方でも雪が積もったそうな。
今日もまた寒くて~
朝から雪がちらついたりしてる。
起きたとき1度ちょっと。
寒い木曜日~
明日…母上んち売却手続きで出かけなければいけないのだけど…
お天気悪そうで~
ちょい憂鬱。。。
昨日まで妙に暖かかったのに…
今日はまた一段と冷えこんで…
ちらほら白いものまで。
また寒くなった。。
久しぶりに梅小路に行ったら紅梅・白梅の開花が目につくようになってた。
今日は超広角レンズで。
久々に使ったら撮りにくかったわ(^^;)
今日は工事ないのかと思ってたらいつもの時間にピンポーン。
シールペイントとかいってたっけ,サッシの縁やら継ぎ目を塗る工事。
朝から若者が一人でやってくれてる。
寒い中ありがとう。。。