結局綺麗に晴れることは一度もなく,午後からも時々にわか雨。さっきから雷のような音も聞こえてたりして…不安定な天気。
ついでにこの編集画面も文字だけ入れようとすると変な動きになって…思うように入力出来ず。
結局HTMLでなんぼか入力してからリッチテキストに戻るなんてしちめんどくさいことをしやんとアカン。
画像が入っててもHTMLからリッチテキストに戻ると日本語入力がオフになってしまったり…イマイチうまくいかないことがたいへん多い。
太郎さんとは相性悪いのだろうか。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
結局綺麗に晴れることは一度もなく,午後からも時々にわか雨。さっきから雷のような音も聞こえてたりして…不安定な天気。
ついでにこの編集画面も文字だけ入れようとすると変な動きになって…思うように入力出来ず。
結局HTMLでなんぼか入力してからリッチテキストに戻るなんてしちめんどくさいことをしやんとアカン。
画像が入っててもHTMLからリッチテキストに戻ると日本語入力がオフになってしまったり…イマイチうまくいかないことがたいへん多い。
太郎さんとは相性悪いのだろうか。
2007 クラレンドル・ルージュ・バイ・シャトー・オー・ブリオン
ボルドー フランス 赤
通常価格 @2625円
6本セット11550円で購入した最後の1本。
やや薄めの赤紫色。濾過して熟成させてあるタイプのよう。
ややタンニンが主張気味だけどバランスはよい。
口当たりは軽くとても飲みやすい。
おいしいけど好みじゃない。
軽快なワインが好みの方にはおすすめ。
[E:wine]
以下 お店の説明書きより
特級格付第一級=シャトー・オー・ブリオン、同じくシャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオンを擁するドメーヌ・クラレンス・ディロン。
このグループを率いるルクセンブルグ大公国ロベール殿下が造り出した新たなワインが「クラレンドル」です。
オー・ブリオンの葡萄を含むボルドー全域から クオリティの高い葡萄を選抜して造り出されるクラレンドルには、シャトー・オー・ブリオン、シャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオンで培われたワイン造りの哲学と最高の技術を惜しみなくつぎ込まれています。
ロベール殿下のこだわりは、そのボトルデザインも表現されています。
肌ざわりの良い上質なラベルが貼られ、ボトルの注ぎ口には「CLARENDELLE」の刻印が刻まれており、通常のものよりやや背が高い高級感溢れるボトルは、贈り物にも最適。
ルージュ(赤)はメルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フランから造られ、複雑で多彩な要素を大いに表現した上品なスタイル。
ボルドーらしい骨格と複雑さを併せ持ち、料理を引き立たせるバランスの良さが魅力です。
一年ぶりで購入した金時ショウガの新ショウガ。
夏に買う葉つきショウガと違って十分大きくなった金時ショウガ。
デンプン質が結構多いので加熱処理するともちもち感が出てとてもおいしい。
で佃煮に。
スライスして砂糖・醤油・酒で甘辛く煮詰めたら酢をすこし。最後に鰹節をまぶしたらできあがり。
面倒だったのでゆでこぼしもせずそのまま炊いたから辛みが結構あったけど辛い辛いといいつつ箸が進むこと。珍味です~♪
生の金時ショウガと一緒に買った粉ショウガ。一度買ってみようと思ってた。
小さい袋のはショウガを干してパウダー状にしたもの。
大きい袋のは調理用,蒸して乾燥させて粉にしてあるとか。
漢方で言うショウキョウは干したショウガのことをいうのだそうで。体を温めたいと思ったらこの干したショウガ。生のショウガは解熱に使うらしい。
生のショウガ使うときも体を温めるなら加熱処理するとよいみたい。
この粉ショウガ辛みも風味もしっかり残ってる。
生姜湯や調理に便利そう。
しょうが屋木村(→☆)で
昨夜も結構雨が降って今朝起きたとき雨はやんでたけどまだ道が濡れていた。
久しぶりに水滴撮ってみるかと探したけどあんまり残ってなくて。手の届く所のを撮ってみたけどたまに撮るとムズカシイ。
とりあえずウォーキング行ってる間は大丈夫だったけどさっきからまた雨が。
結構普通に降ってる。
もう晴れに向かうのかと洗濯したのに…
また室内干しやわ。。