本日の一枚。
この頃昼間の気温はそこそこなので口もしっかり閉まって…
写真で見る限り…賢そう。。
※あちこち買い物に回ってる間は良かったけどついに雨が降り出した。雨は降り出したけど暖かい。明日の最低気温予想21度。今の部屋の温度22度ほど。このままの気温がずーっと続くみたい。変な天気。。
台風の影響がかなり気になる。あんまりたくさん降りませんように。。。※
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
本日の一枚。
この頃昼間の気温はそこそこなので口もしっかり閉まって…
写真で見る限り…賢そう。。
※あちこち買い物に回ってる間は良かったけどついに雨が降り出した。雨は降り出したけど暖かい。明日の最低気温予想21度。今の部屋の温度22度ほど。このままの気温がずーっと続くみたい。変な天気。。
台風の影響がかなり気になる。あんまりたくさん降りませんように。。。※
2011 トーディ・ロッソ/カンティーナ・トゥデルナム
イタリア ウンブリア 赤
税込 1050円
薄い赤紫色。
バランスはまあまあよいけど,軽い。
確か以前購入しててこんな味やったっけ??とちょっと首かしげたくなるような…
で以前の記事見たらなかなかおいしいと書いておる。
うーーん…
私の口が変わったのかなぜか今回はそうおいしいとは思わなかった。年度も一緒やのになんでだろ。
でもまあベースの味はそこそこしっかりあるので…軽いワインが好きな方にはおすすめかも。
[E:wine]
以下 お店の説明書きより
2011 TODI ROSSO/CANTINA TUDERNUM
イタリア・ウンブリア州最大規模のワイナリー、トゥデルナム!
サンジョヴェーゼとメルロを使った優しい味わい
イタリア中部、ウンブリア州最大規模のワイナリー、カンティーナ・トゥデルナム。
1958年の創立以来、ワイナリー本拠地のトーディの街の周辺にある 350ものブドウ生産者からブドウを集めてワイン造りを行っています。
こちらのワイン、トーディ・ロッソはまろやかな優しい味わい。
プラムのアロマに、熟した果実の香り。 口に含むと、柔らかく心地よい口当たりです。
サンジョヴェーゼとメルロが上手く溶けあい、絶妙なバランスを保っています。 お肉料理はもちろんのこと、少しクセのあるチーズとも好相性です。
そしてなんとも嬉しいのは、このお手頃な値段!
普段の食事に合わせて気軽に楽しめる、ハイ・コスト・パフォーマンスワインとして是非お試し下さい!!
ブドウ品種:サンジョヴェーゼ 50%、メルロ 50%
朝からどよーんと雲に覆われて曇りの木曜日。
時々ちょこっと時雨れたりしてるけどそれらしい降りはない。
風もなく…嵐の前の静けさ。
雨も降ってないしいつも通りウォーキング。
梅小路ウォーキングコース中にあるキンモクセイは終わってしまったけど,うちの近所のキンモクセイはもう今が満開真っ盛り~
すんごい香りが風に乗って入ってくる。
歩いてもしかり。あちこちキンモクセイだらけで~ 辟易!!
これは東寺西門のキンモクセイ。西門側ずーっとこれの生け垣でついでに高校の方にも生け垣は続いてるし…。
西寺公園の方にいけば小学校にもこれは植えてあるし…
なんでこんな香りの強いものたくさん植えるんやろか…と。
花が終わるまではじっと耐えなければなりませぬ。。。
キンモクセイとは関係ない花たち。
コンペイトウみたいな花は去年この場所になかったと思うのにどっかから種が飛んだかしっかり群生。強い植物。
あとはもうすぐ終わりそうなホトトギスと…また花をつけてたマルバツユクサ。
ツユクサわずかに残ってるけどそろそろ終わりかも。
※ところで,台風が毎週来てるせいか最近の気温何となく高め。
今日なんか朝起きたら18度ぐらいあった。
で去年はいかほどやったのかと自分のブログ見てみたら…10月の終わり頃は朝の気温10度切ったとか書いてた。一昨年も同じ。
10月の終わり頃ってどう考えても秋深しって感じになってくる頃のはずやのに,このごろ朝晩あんまり冷え込まない。
今年は変な気候が続くなぁ…※