今朝30分ほど寝坊。
ただでさえ忙しい朝なのにもう大変。
めっちゃ忙しい朝。
休み明けはどうもいけない。
ばたばたと送り出して,そのあと捜し物をしていたら時間がなくなり…ウォーキングもいつもの半分くらい。
年賀状の買い足しをして帰ってきただけになっちゃった。
東寺のお堀でのんびりしていたかもちゃんたちがうらやましい…
帰ってきて買い足しした年賀状印刷して…午前中は終了~
なんか疲れてる月曜日~。。。
※月曜日と入力しようとして候補に“月曜病”なんてのが上がってきた。なんかなぁ…と思ったら…
“週明けの月曜日に体調 が悪くなる、前日の日曜日の夜は寝付けなくなる、会社や学校に行きたくなくなるなど、 月曜日特有の心身の不調を指して「ブルーマンデー(月曜病)」と呼ばれています。”
だって。なんかよーくわかるようなわからないような…本日月曜日※
2012年12月17日
月曜日
LEDシーリングライト
昨夕届いたLEDシーリングライト。
デスクトップの上につけようかと思っていたけど今まで使ってた蛍光灯のを取っ払ってメインの所につけた。
これは
東芝ライテック E-COERE LEDシーリングライト。~8畳用。
いままで20ワット×4本(インバーター付き)だった所に付け替え。
100%の光量だとめっちゃ明るい!
50%ぐらいで今までと同等ぐらいの感じ。
メール整理しててたまたま見つけて買ったのだけど衝動買いにしてはよかったと。
※型番LEDH94029W-LD。3800ルーメン,消費電力41W,消費効率92.7lm/W。調光リモコン付き。取り付けは割と簡単にできた。カバーが入れにくかったけど。
今年11月に発売された新しいもののよう。一番シンプルなタイプ。購入価格税込8988円。もう一個6畳用のも一緒に買ったので送料無料。全くノーチェックだったから知らなかったけどもっと上等なのもあった。ま,これで十分。※
2012年12月16日
年賀状やっと出来た
午前中に選挙も済ませたし,今日はやらないと!と勢いつけて午後から年賀状作成。
2パターン作って,自分ではやらないけどうるさいヤツにお伺い立てOKの出た方で。
退職の挨拶状なんかも忘れていたし([E:sweat01])年賀状でご挨拶。ということで印刷は文面変えて2パターン。
宛名書き抽出するのに条件の指定がなかなか出来ず。
うるさいヤツに“記号が逆やん”と試適され…むかつきつつも,おってよかったと。
とりあえず大急ぎで準備は整い,ただいま印刷中~
裏面に暇かかるけどそれさえ終わればあとは早い。
これで一安心。。
シリエス
シリエス 2009 ボデガス・ロベカソペ
スペイン/カスティーリャ・ラ・マンチャ 赤
6本セット11000円の一本。
店頭価格 税込@2865円
透明な薄めの赤紫色。
色が薄いからといって侮れない。
アルコール度数14.5%あるし,ベースの味わいはしっかり。
タンニンが少々トゲっぽい。酸味は穏やか。
口当たり優しいし飲みやすいワイン。美味しかった。
[E:wine]
以下 お店の説明書きより
ボデガス・ロベカソペが所有する畑の中から特に素晴らしい葡萄を収穫し醸した上級キュヴェ。特に古樹の木から収穫されたものを使います。
500リッターのフレンチオーク樽で1年熟成。
綺麗な酸があり、とてもエレガントなガルナッチャ・ワインです。
クレソンたっぷりカレーうどん
今日クレソンを買いに行ったら,なくて…
ちょうどおっちゃんがいたので“クレソンないですか?”と聞いたらその場でとってくれた。
それも滅茶たくさん。
同じ値段でいつもの倍くらい買えた~!
で早速刻んでカレーうどんのトッピングに。
カレーうどん自体もルーが少なかったのでガラムマサラたっぷり足して…いつもよりかなりスパイシーに。
美味しかったし暖まった~ 今日買ってきたクレソンの山。
20センチほどのボールにいっぱい!
炒め物ね(^^)
※今日は買い物に行って選挙に行ったら午前中が終わってしまった。カレーうどん食べる頃には晴れてきて穏やかな日曜日の午後。実業団女子駅伝テレビ観戦中なり…※
2012年12月15日
自転車
弟に泣きつかれて仕方なく夏に買ったのを差し上げ…
代わりに買ったのがこれ。
ブリジストン・ノルコグシリーズ・S型。
三段変速,LEDオートライト付き,27インチ。
店頭には私の欲しいのがなかったので取り寄せてもらった。
カラーはモダングリーン。
写真に撮ったら水色っぽく見えてるけど実際はちょっとだけブルーがかったグリーン。
主人が歯磨きグリーンやって(苦笑)
お店にはシティサイクルがフルラインナップだったので…迷いに迷った。
ホンマはマークローザというのが滅茶欲しかったのだけど…外装8段変速でこれより7000円ほどアップになる。
マークローザ形も何もかもよくてホンマに欲しくて。でも普段使いやしと…後ろ髪かなりひかれつつ…これになった。
満足(^^)
で…今日メール整理してて…
LEDシーリングライトの特売を見て…
7000円我慢したし…と買っちゃった。
訳わからん私(▽;)
朝まで雨
起きたとき雨。
せっかくの休みなのに…と思ってたら程なくやんできた。
今日は妙に気温高くて起きたときの気温8度ほど。
週の初めは最高気温でも8度までいかなかったのに…落差が大きいことは。
雨は上がってきたけど特に出る予定もなくで…
ウーノ相手に撮影会。
今日の一番マシなショット。
相変わらずカメラ嫌いであくびとそっぽばっか。
嫌がってたのに瞬間のショットは何となく嬉しそうに見えるから面白い。
今日は15日。ポストの表示が年賀状とそれ以外に変わってた。
年賀状作らないと!
2012年12月14日
実
なんという植物なのかは知らないけど今年もはじけてた。
オレンジ色が目だつことは。
これも実になってから目についてどんな花が咲いてたのかさっぱりナゾ。
今日はメタボ氏の薬をもらいに行って時間待ちの間近所をブラブラ。
東寺も葉っぱが少なくなって冬景色。
お薬もらったら正月休みの告知が。もうそんな時期なのね。
自分ちの年賀状ぼちぼち取りかからないと~
今朝も寒かった
日中の寒さはちょっとマシになってきたけど朝の冷え込みは相変わらず。
氷点下にはいかないだけでぎりぎりのあたりまで冷え込んでる。
今朝も寒い朝でした~
AM 7時12分頃,日の出。
今夜あたりからお天気下り坂だそう。
チャリは明日来る予定。せっかくだし晴れた日に取りに行くことに。
日曜日あたりかな。
自転車あげるといったときにはいらないといい…
新車に買い換えたのを見計らったみたいに欲しいという。
まったく……ねぇ。。
その弟また失業の憂き目にあうかもしれない。
心配の種が一つ増えちゃった。。。
2012年12月13日
ランゲ・ネッビオーロ・コステ
ランゲ・ネッビオーロ・コステ 2010 プリンチピアーノ
イタリア/ピエモンテ・赤
6本セット11000円の1本。
別のお店で見たら3000円台のワイン。
透明な赤紫色。
少々とげのあるタンニン(と思う)がまず先に来る。酸味はそれほど強くない。
味わいはまあまあしっかり目。
少しとげがある事を除けば土台は美味しいワイン。
税込3244円はちょっとお高いかと思う。
[E:wine]
以下 お店の説明書きより
何代にもわたって、アルバの地において、ブドウを栽培してきたプリンチピアーノ。フェルディナンド・プリンチピアーノは化学肥料を一切使わず、その土地の特性、活力をいかしたビオディナミ農法をとりいれました。
自然に忠実に、自然を尊重し、自然との調和、共生を目指し、土地に根ざしたぶどうから情熱をもってワイン造りをしています。
標高350mの畑で樹齢40歳以上のレ・コステ畑でも南西向きと南東向きの2区画あわせて1haの区画の葡萄に、若干ボスカレートの葡萄を加えて造られます。