一年があっという間に過ぎてしまった。
私たちは平穏無事だったけど…
弟は嵐続きで…
今年初めの失業。昨今の就職状況はめちゃ厳しく,やっとこさ仕事見つけられたと思ったらノルマだらけの営業で…
夏には肘の骨折,さらに夏の終わりにはお嫁さんがくも膜下で倒れた。
メッチャ幸運なことに弟のお嫁さんくも膜下からほとんど後遺症無しに生還。仕事復帰まで3ヶ月弱。弟,唯一の幸いはこれだったかも。
2013年,弟が平穏無事に過ごせますように~!
祈らざるを得ない~
いやいやまわりでいろんなことがあった2012年でした。
私は来年も元気で過ごします(たぶん)。
今年もこのブログお世話になりありがとうございました。
来る年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
#2013
2012年12月31日
今年ももうすぐ終わり
今年最後の給油
半分ちょっと切ったくらいでまだ大丈夫だったけどなんかあると困るので給油してきた。
ガソリン数日前から上がってて,レギュラーで140円(プリカ価格)。
これ円安の反映?
なんでもいいけど…なんもかも高くなる年末にあわせて値上がりしなくてもいいのに…なんてブチブチいいながら給油してきた。
早朝6時頃のガソリンスタンド。真っ暗でした~
コート・デュ・ローヌ レ・アンティマーニュ
2010 コート・デュ・ローヌ レ・アンティマーニュ / ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ
フランス ローヌ 赤
通常価格:税込1,575円
6本セット14700円で購入したうちの1本。
透明なやや薄めの赤紫色。
バランスよくて軽快なワイン。味わいもそこそこしっかり。ちょっと草っぽい独特の香りがあるけどそんなに気になるほどではない。
とても飲みやすいワインだった。
昨日このムシなんやろと議論になった。今日調べてみたらラベルのムシは“フンコロガシ”だそうで,ドメーヌ名のESCARAVAILLESがそのフンコロガシだって。へぇぇ…でした。
[E:wine]
以下 お店の説明書きより
COTES DU RHONE LES ANTIMAGNES/DOMAINE DES ESCARAVAILLES
農薬や除草剤は一切使用しないリュット・レゾネ(減農薬栽培)方式を採用している自然派のドメーヌ・ド・エスカラヴェイユ。こちらのレ・ザンティマーニュはまるで摘みたての赤い果実をそのまま食べたようなフレッシュさが魅力。南仏らしい優れたバランスと安定感のある構造になっています。
“Domaine des Escaravailles”(ドメーヌ・デ・エスカラヴェイユ)という名前は、南フランスで話されていた言語、オクシタン語の“Escaravay”(エスカラヴェ)、つまり「フンコロガシ」という言葉に由来しています。
18世紀、この土地では修道院によるワイン造りが行われていました。
小高い丘の上で農作業をする黒装束の修道僧たちの姿が、遠くから見るとフンコロガシに似ていたことから名付けられました。
また、働き者のフンコロガシ(=修道僧)に敬意を示し、ドメーヌの名前をドメーヌ・ド・エスカラヴェイユと名付け、
ラベルにもフンコロガシの絵が描かれるようになりました。
ドメーヌは1953年からフェラン一家によって所有され、1999年からはジル・フェラン氏が経営しています。
ブドウ品種:グルナッシュ 70%、シラー 30%
黒豆
今年の黒豆炊きあがり。
29日に一晩煮汁につけて,昨日換気扇掃除終わってから約8時間炊いて一晩なじませて出来上がり。
今年も無事に煮上がった。
残念なのは今年の黒豆ちょっと小さかったこと。今年はサイズを選べなかったからどうしようもないけど。
それを除けば上出来か。
※この頃のガスコンロは一定時間が来るとピーの音とともに消えちゃう。こういう長時間煮物にはある意味不便だわ。。※
大晦日の朝
昨日の雨は上がり晴れ間の戻ってきた大晦日。
朝のうちはちょっと雲が多くて日の出頃はこんなの。
AM7時20分頃の空。
今朝起きたとき5度ぐらいあったのだけど…今日はもうあんまり気温が上がらないみたいで…さむーーーい大晦日になりそう。
明日初日の出見られますように~
2012年12月30日
カレンダー制作途中
あと一日しか今年は残ってないのに…
まだ出来てないカレンダー。
写真がなかなか選べない~
まともなショットがないから。。
明日がんばろ…… ※追記※
明日にしよ…と思いつつ…
ちょっとがんばってみた。
日付の間違い直して写真を入れた。
今年はQで撮ったのばっかり。
出来たけど…
印刷結果が少々思わしくない。写真の色目がちょっとおかしい気がする。シアンのインクがなくなりかけてたせいかなぁ…。
シアンのを入れ替えたらすこし色目が変わったけど。
プリンタ買い換えか…と思うけど…壊れないのよねこれが。。。
カレーうどん
換気扇掃除で疲れてお昼の用意するのもちょっと鬱陶しい気もしたけど…買いに出るのももっと鬱陶しい。
で冷蔵庫の残り物かき集めて冷凍麺でカレーうどん。
カレーの臭いが漂いだしたら気分もだいぶ変わってきて…香辛料ってなかなかの効果。
美味しかった~。
換気扇掃除
今日は午前中換気扇の掃除。
いつも最低年三回はするのに…今年は夏休みにするべき所をサボってしまって。
少々大変な換気扇掃除になった。
でも換気扇自体は小一時間で終了。
レンジまわりや洗い場やら,台所を例年よりちょっと丁寧に掃除して午前中が終わってしまった。
疲れた~。。
ので…午後からは休養。
あとはまあよしということで[E:sweat01]
2012年12月29日
梅垣
梅垣 奥出雲ワイナリー
日本 赤
税込 @2520円
今年もリリースされたので購入。
ピノ・ファンの後に飲んだけど味劣り無し。
ややタンニン強め。
けどバランスよく飲みやすい仕上がり。
ピノ・ファンが大人の感じとしたらこっちはまだ若いやんちゃな子供って感じか。
おいしかった。
雨上がり
今年最後の土曜日。
昨日は結構降ったけどよい天気になった。
しかも暖かい。
冷たい雨の昨日とえらい違い。ほっと一息。
今日はいつも通り梅小路までウォーキング。
土日は平日より早く始まるイルカショー,今日も盛況。音楽聞きながら残っていた水滴をちょこっと。
今日が今年の歩き納めになるかも…と思いつつ適当に歩いてきちゃった。
メタボ氏は今日が仕事納め。
明日から正月休みだ~