快晴というか朝からかんかん照り。
風が乾いているのだけが救いかも。
また酷暑日になりそう。
影を選んで歩いたけど日の当たる所はそりゃ暑かったこと。。
モミジの葉っぱにつかまってたセミの抜け殻。あとでよくよく見れば殻の割れ目があんまり開いてない。こんな風にきれいに抜け出られる物なのか…
撮ったときもうちょっとよく見てみればよかった。 サルスベリもずーっと満開。
長いこと咲いてる。
そういえば漢字で書けば“百日紅”。
長いこと咲く物なのかも。
今日は31日。あっという間に7月もおしまい。
カレンダーの準備しやんと……
2012年07月31日
今日は快晴…
アクイレ ネロダーヴォラ
アクイレ ネロダーヴォラ 2009 カニカッティ
税込 1449円
Aquilae Nero d'Avola 2009 Viticultori Associati Canicatti
イタリア 赤
濃いめの赤紫色。
酸味がやや強め。後からタンニン。ほんの少し苦みもあったような。
まあまあの飲み応え。
お値段なりの味かな。
2008年度のとはラベルが変わってて一度シラーを飲んだことがあるのだけど気づかなかった。
[E:wine]
以下 お店の説明書きより
ワイナリー名:カニカッティ
商品説明:熟した森の果実やジャムのニュアンスのある香り、しっかりとした飲み応えのある上品な味わい。
葡萄品種:ネロダーヴォラ100%
味わい:辛口
ボディ:やや重口
産地:イタリア・シチリア
カテゴリー:IGTシチリア
タイプ:赤
アルコール度数:14度
2012年07月30日
梅干し
今年の梅干し。
南高梅のほう。
干したときうっかり皮を破ってしまったこの4個だけ梅酢に戻さずに食べてしまうことにした。
できたてほやほやの梅干しはまだフルーティーで紫蘇の香りもしっかりしててこれはこれで美味しい。
※昨日屋上から下ろすとき紅映の方一個だけどっかに落としてしまった。
ざるの端からあっという間に落ちちゃった。一個行方不明。お隣の庭に落ちたらしいけど…迷惑はかけてないと思う…たぶん…※
ムシ
セミ探していたらこの虫に遭遇。
何となく木の色と同化してて近づくまでわからなかった。
目の前にいきなり現れた感じでかなりびっくり。
近寄れなかったのでトリミング。
今日は生きてるセミにもやっとお目にかかれた。
ちっちゃいチョウも。
連日酷暑日が続いてるけどムシたちは元気そうでした。。
撮れなかったけど…この頃よくトカゲに遭遇する。
今日はもうちょっとで踏みつけそうになった。向こうもびっくりして慌てて逃げたけど私もかなり驚いて逃げた。踏みたくもないし…運悪く踏んじゃったりして恨まれたくないもんね……
赤い空
昨日の夕方やけに空が赤くて気持ち悪かった。
遠くの方でゴロゴロ音もしてた。
結局なにもなく程なく暗くなったのだけど…
昨夜はめっちゃ寝苦しい夜!
エアコンのタイマー切れたら即目が覚めた。
最低気温27.9度やって…
起きたときすでに28度超えてた。。
オリンピック見てたわけでもないのに寝不足~
この暑さたまらんわ~[E:sweat02]
2012年07月29日
迷惑メール
今日もたっぷりの迷惑メール。 この頃ちょっとややこしい引っかかりそうなのも多い。
消費者情報連絡センターだとか何とか研究所からの緊急連絡とか…
メーラーで受け取ればこんなのは省いてくれるけど,eoのwebメールはこういうのの排除機能がめちゃ弱くて。たーっぷり排除しないで受け取ってくれる。
まともなメールを見つけるのがめっちゃ大変やったりする。
それさえ目をつぶれば便利なんやけど。
HotmailやYahoo!メールは割と排除機能しっかりしててそれなりに見なくてすむねんけど…
あれぐらいの機能つけてくれないかしら。。
昨日も37度越え…
丸二日連続で37度越えの京都。
昼間はちょっと動くだけで汗まみれになるし…当然熱帯夜だし…
人間はもうへろへろ。。
唯一元気なのがウーノ姫。
食欲が落ちることもなく電話や洗濯機や掃除機や反応すべき物にはしっかり反応して…だれだれ汗落としながら動き終わったら一番涼しい部屋で昼寝。
上げ膳据え膳やし…ええよねぇ。。。
あーーこの暑さ…何とかして欲しい~[E:sweat02]
二度目のしば漬け
初めてのが割とうまくいったので二度目の自家製しば漬けにトライ。
今回は量も多めで。
ナス1.8キロほど,プラスミョウガで約2キロつけ込んだ。
22日につけ込んで丸一週間。
今回はカビっぽい物が出ることもなくうまく発酵したみたい。
重しを取ってみたらしば漬けの香りになっていた。
出てきてた泡を取り除き,水気も適当に切って袋へ。
これでもう一週間ほど寝かせばできあがり。
2キロというと最初のカサが結構半端なくて塩をなじませるのになかなかうまく混ぜられなかった(場所がなかった)。結果いい加減な混ぜかたになり…色の付きのよい所と悪い所が出来てた。紫蘇ももう少し多くてもよかった。これは次作るときの課題。
2012年07月28日
RX7爺さま窓の修理完了
パワーウィンドのスイッチがゆうこと聞かなくなってたRX7爺さま。
部品が入って本日スイッチの取り替え完了。
10分ぐらいで済んだ。
びっくりしたのがスイッチの値段。
19740円!
車の部品って高いね~
この前からオーバーホールで大量に諭吉さん使ってるせいもあってか作業料は無料でやってくれた。
お支払額 19740円でした。
オーバーホール後の水不足の警告音は今のところ消えたらしい。
エンジンないのエアが抜ければ音は消えると思う…といってた技術担当の方の言葉が正解やったみたい。
このままなんとかおとなしく壊れず動いててほしいもんではある。
梅干し天日干し
天気予報とにらめっこで今日から梅干し天日干し。
奥の2枚が紅映,手前のが南高梅。
合わせて20キロ~
私一人じゃ屋上まで運ぶのはかなり大変なのでお助けマンがいる今日からにした。
様子を見つつ…月曜日ぐらいまで干す予定。
このあともう一度梅酢に戻して終了。
今は色がまだらだけど干して梅酢に戻せば全体にきれいに色がつく。
母はしまう前にもう一度干してからしまってたので…母にあげる分は来月あたりもう一度日光浴。それで出来上がり。 左が紅映,右が南高梅。
どっちも同じ梅だけど味が違う。紅映の方がうまみが多い感じ。
大原の紫蘇はほんとに香りがよくて味も違う。しっかり絞ったのに紫蘇の香りはとてもよかった。
今年は重しにも気をつけたのでどっちもふっくら仕上がってて上出来♪