カメラ構えたまま呼んだら振り返ってくれた。
気配は十分感じ取っていたみたいでかたくなな背中だったのに。
たまにはこういうこともある。
※姫君とは全く関係のない話※
今日どうしてもPENTAXのユーザページにログイン出来ずで,メーカーそのもののHPはどないやろ…とPENTAXのHPのぞいてみたら…
K-30デビューの文字が飛び込んできた。へぇ…
K-5の後継機種かとも思ったけどそないな感じでもなく…K-rやK-xが生産終了になってたからその代わり?とか思ったけどそれにしては少々お高い(と思っていたけどそうでもなかった)。
どういう位置づけになるのでしょ。。
K-7元気に使用中の私にはいまんところ縁が薄そうな情報ではあるけどね。。。
あ…ユーザページにログイン出来なかったのはメンテナンス中だからみたいでした。
2012年05月30日
見返りウーノ
カメ
今日も亀さんたち甲羅干し。
ほんとに微動だにせずじーっとしてる。 いつもこのあたりにいるけど今日はこの2匹が気になって。
一匹のお尻のあたりに手をかけてそのまま固まってしまったみたい。
前のカメが動いたら後ろのはそのまま落ちる?
仲むつまじいことではある。
いつもゆーっくりなかめさんたち…昨日の雷,この方達は素早く避難出来たんでしょうかねぇ。。 アジサイもあちこちで咲き始め。
今日明日で五月も終わり。
年々時の経過が早くなる~
って時間の長さは変わってないのにね[E:sweat02]
カメみたいにゆーったりすごせたらよいのに。。。
ファロス・クリアンサ
ファロス・クリアンサ 2007 ボデガ・クラシカ
税込@1701円
PHAROS Crianza 2007 Bodega Classica
しっかり目のタンニンでインパクトのある味わい。
レゼルバのように樽の香りはないけど個性的で飲み応えがあってこっちの方が私は好き。
[E:wine]
以下 お店の説明書きより
生産者:ボデガ・クラシカ Bodega Classica
輸入元:ワイナリー和泉屋 内容量 750ml
地域:スペイン/ラ・リオハ州 Spain / La Rioja
葡萄品種:テンプラニーリョ,ガルナッチャ,グラシアーノ
産地 D.O.Ca. リオハ D.O.Ca. Rioja
おすすめグラス:ボルドータイプ
アルコール度数:13.5%
サーヴィス温度:14℃~
味わい:ライト 1 2 3 4 5 6 7 ★ 9 10 フル
備考 収穫:手摘み 熟成:24か月(12~14ヶ月樽熟)
サン・ビセンテ・デ・ラ・ソンシエラ村に植えられる古樹を中心にブレンド。
果実味と樽のニュアンスのバランスのとれたとても上品な味わい。
このファロス・シリーズのなんと言っても素晴らしいところはリオハ地区で最も素晴らしいテンプラニーリョが育つエリアと言われるサン・ビセンテ・デ・ラ・ソンシエラ村の葡萄だけで造られていると言うこと。
このエリアはザ・ワイン・アドヴォケイトが満点をつけたワイン、コンタドールのベンハミン・ロメオが拠を構えたり、ベガ・シシリアとロスチャイルド一族とのジョイント・ベンチャーもこのエリアの土地を購入し、ワイン造りを行います。
このファロス・シリーズが造られる畑は若い樹で40年、中には百年を超える古樹もあり平均で70~80年と言われています。
ファロス・レゼルバ
ファロス・レゼルバ 2005 ボデガ・クラシカ
税込 @1890円
PHAROS Reserva 2005 Bodega Classica
樽の香りが結構強め。
バランスよくて口当たりもよく飲みやすい。
軽めのワイン(私の主観)。
[E:wine]
以下 お店の説明書きより
生産者:ボデガ・クラシカ Bodega Classica
輸入元:ワイナリー和泉屋
地域:スペイン / ラ・リオハ州 Spain / La Rioja
葡萄品種:テンプラニーリョ,グラシアーノ
産地:D.O.Ca. リオハ D.O.Ca. Rioja
おすすめグラス:ボルドータイプ
アルコール度数:13.5%
サーヴィス温度:14℃~
味わい:ライト 1 2 3 4 5 6 7 ★ 9 10 フル
備考 収穫:手摘み 熟成:44か月(20ヶ月樽熟 24ヶ月瓶熟)
サン・ビセンテ・デ・ラ・ソンシエラ村に植えられる古樹を中心にブレンド。
熟成感のある複雑味ある味わい。奥行きのある深い味わいも感じる。