ホワイトアスパラ最後の一皿。
軽くゆでてゴーダチーズをたっぷりのっけてオーブンで焼いた。
これでホワイトは終了。
一箱約1キロ食べきった。
ホンマに美味しかった!
※ゆでるときフライパンなんかの浅い平たい鍋で少なめの水で蒸しゆでにすると時間も短縮されるし味も濃く茹で上がる。おすすめかも※
2012年05月31日
ホワイトアスパラチーズ焼き
小さい花
今朝曇っていたせいか久しぶりに激しく寝坊。
めっちゃ忙しい朝にしてしまった。。
ばたばたと送り出してほけっとしてたら歩く時間も少なくなってしまい…
西寺公園回って東寺をちょこっと覗いておしまい。
雷の後姿が見えなくなっていたカモたちが無事戻ってきてたのを確認。
庭園の柵の前に植えてあるちっちゃい花。赤白二種類撮ってみた。
西寺公園ではこの二つ。
ラベンダーとフリフリのでかい花。
この頃あちこち草刈りやら枝切りやらが流行っている(?)ようで被写体がない。
暑くなる前に刈ってしまおうというのはまあ仕方のないことか。。
※今日で5月もおしまい。今週土曜日は人間ドック。特に何もなければ6月の最初の土曜日が例年ドックの日。
それはよいのだけど…ドックの前準備として検便がある。二日分取らないとアカンのよね。洋式のトイレは取りにくいのだわ。
取りにくいのはわかるケド…誰かさんあろうことか取った分の残りを便器の外に落としてしまってた。運悪く次に私が入った時やたらひどい臭いで気がついた。
落とした本人気がついてないんだもんね!えらい迷惑!
鼻つまみつつ…ウーノの消臭剤もってきて掃除はした物の強烈な臭いがなかなか抜けず。すぐにはトイレに入れなかった。
ウーノのほうがよっぽど臭いがマシな気がしたwww※
2012年05月30日
見返りウーノ
カメラ構えたまま呼んだら振り返ってくれた。
気配は十分感じ取っていたみたいでかたくなな背中だったのに。
たまにはこういうこともある。
※姫君とは全く関係のない話※
今日どうしてもPENTAXのユーザページにログイン出来ずで,メーカーそのもののHPはどないやろ…とPENTAXのHPのぞいてみたら…
K-30デビューの文字が飛び込んできた。へぇ…
K-5の後継機種かとも思ったけどそないな感じでもなく…K-rやK-xが生産終了になってたからその代わり?とか思ったけどそれにしては少々お高い(と思っていたけどそうでもなかった)。
どういう位置づけになるのでしょ。。
K-7元気に使用中の私にはいまんところ縁が薄そうな情報ではあるけどね。。。
あ…ユーザページにログイン出来なかったのはメンテナンス中だからみたいでした。
カメ
今日も亀さんたち甲羅干し。
ほんとに微動だにせずじーっとしてる。 いつもこのあたりにいるけど今日はこの2匹が気になって。
一匹のお尻のあたりに手をかけてそのまま固まってしまったみたい。
前のカメが動いたら後ろのはそのまま落ちる?
仲むつまじいことではある。
いつもゆーっくりなかめさんたち…昨日の雷,この方達は素早く避難出来たんでしょうかねぇ。。 アジサイもあちこちで咲き始め。
今日明日で五月も終わり。
年々時の経過が早くなる~
って時間の長さは変わってないのにね[E:sweat02]
カメみたいにゆーったりすごせたらよいのに。。。
ファロス・クリアンサ
ファロス・クリアンサ 2007 ボデガ・クラシカ
税込@1701円
PHAROS Crianza 2007 Bodega Classica
しっかり目のタンニンでインパクトのある味わい。
レゼルバのように樽の香りはないけど個性的で飲み応えがあってこっちの方が私は好き。
[E:wine]
以下 お店の説明書きより
生産者:ボデガ・クラシカ Bodega Classica
輸入元:ワイナリー和泉屋 内容量 750ml
地域:スペイン/ラ・リオハ州 Spain / La Rioja
葡萄品種:テンプラニーリョ,ガルナッチャ,グラシアーノ
産地 D.O.Ca. リオハ D.O.Ca. Rioja
おすすめグラス:ボルドータイプ
アルコール度数:13.5%
サーヴィス温度:14℃~
味わい:ライト 1 2 3 4 5 6 7 ★ 9 10 フル
備考 収穫:手摘み 熟成:24か月(12~14ヶ月樽熟)
サン・ビセンテ・デ・ラ・ソンシエラ村に植えられる古樹を中心にブレンド。
果実味と樽のニュアンスのバランスのとれたとても上品な味わい。
このファロス・シリーズのなんと言っても素晴らしいところはリオハ地区で最も素晴らしいテンプラニーリョが育つエリアと言われるサン・ビセンテ・デ・ラ・ソンシエラ村の葡萄だけで造られていると言うこと。
このエリアはザ・ワイン・アドヴォケイトが満点をつけたワイン、コンタドールのベンハミン・ロメオが拠を構えたり、ベガ・シシリアとロスチャイルド一族とのジョイント・ベンチャーもこのエリアの土地を購入し、ワイン造りを行います。
このファロス・シリーズが造られる畑は若い樹で40年、中には百年を超える古樹もあり平均で70~80年と言われています。
ファロス・レゼルバ
ファロス・レゼルバ 2005 ボデガ・クラシカ
税込 @1890円
PHAROS Reserva 2005 Bodega Classica
樽の香りが結構強め。
バランスよくて口当たりもよく飲みやすい。
軽めのワイン(私の主観)。
[E:wine]
以下 お店の説明書きより
生産者:ボデガ・クラシカ Bodega Classica
輸入元:ワイナリー和泉屋
地域:スペイン / ラ・リオハ州 Spain / La Rioja
葡萄品種:テンプラニーリョ,グラシアーノ
産地:D.O.Ca. リオハ D.O.Ca. Rioja
おすすめグラス:ボルドータイプ
アルコール度数:13.5%
サーヴィス温度:14℃~
味わい:ライト 1 2 3 4 5 6 7 ★ 9 10 フル
備考 収穫:手摘み 熟成:44か月(20ヶ月樽熟 24ヶ月瓶熟)
サン・ビセンテ・デ・ラ・ソンシエラ村に植えられる古樹を中心にブレンド。
熟成感のある複雑味ある味わい。奥行きのある深い味わいも感じる。
2012年05月29日
JUSTオンラインアップデートのアップ
ちょうど昼頃,雷がゴロゴロしててもう電源落としたかったのに,こんなアップデートが。
JUSTオンラインアップデート自身のアップ。
その後さらにATOKSyncと省入力データの更新。
仕方ないからやっつけて無事終了した。
ノートブックもチェックして無事アップデート終えたのだけど…
また空が真っ暗。
何となくゴロゴロという音も聞こえてる。
また小嵐?
いややなぁ。。。
アスパラチーズがけ
届いてから毎日アスパラ三昧。
これは日曜日の夕食。
軽く炒めてから粉チーズかけてグリルで焼いてみた。 昨夜はホワイトだけグリルで直焼き。
どっちも美味しかった。
もっといろいろやってみてもよいのだけど…新鮮な物は手をかけないのが一番。
お弁当にもゆでてかつおとお醤油でおひたし風にして入れたりしてもう半分以上食べきった。
甘みとうまみを堪能。
豆ご飯
タケノコはぎょうさん食べたけど,そういえば豆ご飯今年食べてなかった。
もう時すでに遅いのだけど昨日スーパーで見つけたので豆が硬いの覚悟で豆ご飯に。
やっぱり豆は硬かったけど何とか豆ご飯食べられたので口は満足。
スーパーに出回り始めたの気がついていたのにもうちょっと安くなるかも…と躊躇しているうちに今頃になってしまった。
やっぱ迷ってたらダメね。。。
雷!
ウォーキング中は日差しもあって結構蒸し暑かったのだけど…
ちょっと前から空が暗くなってきたなぁ…と思っていたら雷!
不安定な天気になるという予報当たったわ。
雨も降ってきたし稲光もビカビカ…しばらくは外に出られない。
ウーノ姫は雷相手に威嚇中なり(苦笑)
東寺のお堀でのたくってたスッポンも今頃は退散してるかと。
なんてな事書いてたらすごいのが一発!
きゃーこわ。。。
空が暗くなったら気をつけろとかいってたけどホンマやわ。。
ただいま雷雨中。
雷は半端ない!
なんでもないうちに家にたどり着いててホンマによかった……