マツ 2008 ボデガス・マツ
税込 @3990円(お店の価格)
スペイン/トロ 赤
生産者:ボデガス・マツ
葡萄品種:ティンタ・デ・トロ
アルコール度数:15%
今年は特に誕生日用のワインを買ってなくて,以前購入しておいてあったマツ4本のうち一番いいのを飲むつもりしていた。
が…時間がたってどれが一番上級だったかすっかり忘れてしまいこれを開けちゃった。
ほんとはマツ エル・ビエホが一番上級だった。大失敗。
まあ仕方がない。
バランスよくて凝縮感もありとても美味しい1本。
2006年のよりちょっと味が落ちた気がする。初めて飲んだときのすごい!という感動がなかった。ザンネン。
※マツ4本とバルドス2本のセットで税込16380円だった。平均すればこれは損してることになるねぇ(^^;)※
[E:wine]
以下 お店の説明書きより
樹齢百年を超えるプレ・フィロキセラのティンタ・デ・トロからつくられるボデガス・マツの限定生産ワイン。16ヶ月フレンチオーク製新樽(225Li)で熟成。濃く凝縮感のあるしっかりとしたフルボディ。生産本数:29,152本(全て予約で完売) 2006年よりもさらにパワーアップした2008年のマツ。 輸出先の代理店からのオーダー数は生産量の倍以上で、ぜんぜん対応ができないとのこと。
2011年10月31日
マツ
エラーだわ…
コメント返し書いてたら
502 Bad Gateway
The server returned an invalid or incomplete response.
の,エラーが出た。
戻ったらそのままの画面が出たからもう一度投稿したら…また同じエラー。
エラーは出たけどコメントの投稿はちゃんと反映されてて,二重投稿になっちゃった。
次はOKだったけど…
かなんなぁ…
このエントリ大丈夫かなぁ。。
※エントリはOKだったけどコメント返しでまた同じエラーが。Googleのウェブマスターツールでもタイムアウトによるエラーが確認されてるし…ダイジョブでしょか。。。
2011年10月30日
トリート・ブラーヴォ
2010 トリート・ブラーヴォ レッド トリート・ブラーヴォ
スペイン 赤
6本セット10500円のうちの1本。
バランスよくて飲みやすい。
味わいはまあまあしっかり。
そつのないワイン。
ラベルが面白い。
スクリューキャップ。
[E:wine]
以下 お店の説明書きより
赤系果実を中心に、ハーブ、スパイスなどの風味が香ります。
タンニンは軽やかで酸味もまろやか。スペインワインらしいヴォリューム感があります。
ジューシーさとフレッシュさを楽しむ赤ワイン。
爆睡
今朝,朝ご飯終わったら爆睡してたウーノ姫。
珍しくカメラ用意しても微動だにせず。
昨日,午前中はオーブンレンジの入れ替え。午後からは母上んちの庭木の後片付けとばたばたした一日で。
でもばたばたしてたのは人間だけで,ウーノ姫は疲れるような作業は何もしてないわけだけど…いつもとは違う土曜日に疲れた模様。
夕べも早くから眠そうな顔してた。
人間も昨日の騒動でしっかり疲れたし…今日はゆっくりするからね~
海老あられ・トリプルチーズ味
新潟あじのれんの新商品。
海老あられ トリプルチーズ味。
まわりにチーズがたっぷり絡めてあって滅茶美味しい。
もちろん中身のあられもお米が美味しいから美味。
やめられないとまらない…のちょっとクセになりそなお味。
また一つ年をとる
大きな声では言えないけど…本日私の誕生日。
無事また一つ年取っちゃいました。
なんかテレビCMによると男性は8の倍数,女性は7の倍数の年が節目に当たるそうで…その節目の年齢。
先週ケガした人差し指がやっと治ってきたと思ったら…昨日は枝処理で中指の先にトゲ刺してしまったり…相変わらずのそそっかしさ。
また一年無事に過ごせますように…と自分で祈る(^^;)
某化粧品会社からのバラだいぶ開いてきた。
昨日のレンジ入れ替え騒動で一本折れて…気の毒なことをしちゃった。
また一年よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2011年10月29日
オーブンレンジ設置完了
午前中少々悪戦苦闘してやっとこさ設置。
置くのは簡単だけど…壁面やら掃除する方に暇かかってしまって[E:sweat01]
ぴっかぴかなので映り込み激しい(^^;)
以前使ってたのは幅48センチ。これは約53センチあって5センチの差は大きく…少々無理矢理って所もある。でもまあ何とかおさまった。
さて,これに決定した理由。
別にオーブンがあるのでレンジオンリーのものでもよかったのだけど…
うちの絶対条件が 1.ドアが上下開き(横開きでないこと) 2.庫内はフラットの物が欲しい 3.奥行き40センチまで。
1と2の条件を満たす物はだいたいレンジオンリーの物にはない。でオーブンレンジということになる。 3の条件・奥行き40センチまでのものいろいろみたけど結局機能・操作どれみても各社そう変わりはない。
最終的な決め手はデザインと色。パナのが一番シンプルで余計な色味がなかったからパナに決定。一つランクを上げたのはスチームで蒸し温めが出来るから。
同じ26リットルのスチームでもう一機種白いのがあったのだけど,値段差は少なくちょっと中途半端。見てくれは断然こっちの方がよかったのでNE-A264に決定,ということになった。
設置して大満足。今夜から活躍していただきます。
今年もバラ到着
例年通り化粧品の通販会社から誕生日プレゼントのバラが到着。
今年はオレンジ色の2本と赤が1本。
購入してるから来るわけだけど…こういうプレゼントは何となく嬉しい。
楽しみにしてる自分がいたりして(▽;) 昨夕届いて,今日はこのくらい開いてきた。またしばらく楽しめる。
2011年10月28日
グラタン
昨日の夕食。
昨日の朝えらく冷え込んで寒かった。寒いとやっぱりこういう熱々料理が食べたくなって…グラタン。
中身はキノコとエビ,山芋。
ネコの誰かさんは少々手こずってたけど…久しぶりで美味しかった。
光の加減がムズカシイ…
今日もまた快晴で,お日様たっぷり。
時間的な物もあるのだろうけどなかなか思ったように撮れなくて…失敗ばっか。
これは何かわからないけどひときわ目をひいた赤い実。
どう撮っても思ったより明るすぎて。。
カエデは光を好かしてみたらどうなるかと思って撮ってみたらこんな風に写った。
なんだか知らない花の方は光が強すぎてこれまたブー。難しいわ(▽;) 帰ろうと思ったら目の前に蒸気機関車が。
これも光がありすぎて失敗~ の1枚。
蒸気機関車,この頃滅茶よく働いていらっしゃる。
後ろの客席には幼稚園児らしき子供達で満員。
そういえばこの頃梅小路はちっちゃい子達がたくさん来てる。それで出動が多いのかと納得。
私の小さい頃はまだ線路を走ってた。乗ってお伊勢さんまで行った記憶あり。古いわね(^^;)