イヴニングスター・カベルネ・メルロ 2008 ペタヴェル
税込 @1260円
オーストラリア/南オーストラリア 赤
生産者:ペタヴェル
輸入元:株式会社 スマイル
飲み始めは酸味・タンニン両方が主張気味だけど飲み勧めるうちにフルーティーに。
重すぎず飲みやすいワインだった。
スクリューキャップ
[E:wine]
以下 お店の説明書きより
ペタヴェルがあるのは、南オーストラリアはジーロング(Geelong)という、メルボルンから南西方面へ車で1時間ほどの距離にある、海岸沿いの冷涼な地域。
前身は1842年にスイス系の移民デイヴィット・ペタヴェル(ジーロングにおけるワインづくりのパイオニアとして名高い人物)により創設された「ジーロング・ワイン・インダストリー」で、2001年からは4世代にわたり葡萄栽培業を生業としてきたフィッツパトリック家が事業を引き継ぎ、現在の「ペタヴェル・ワイナリー」となりました。
ペタヴェル・ワイナリーとなって間もなく、フラッグシップの最高級ワイン「エミグレ・シラーズ」が高い評価を得たのをはじめ、多くのワインが有名専門誌で80点台後半~90点という、価格帯を考えると非常に高いと言える得点を相次いで獲得。
冷涼地区のワイン生産者として名声を得ています。
ペタヴェルは最新かつ最高レベルのテクノロジーと設備を備え、高いレベルの訓練を受けた小数精鋭のチームによる効率的なワインづくりが行われており、質の高いワインを生み出しています。
チーフ・ワインメーカーはピーター・フレヴリン氏。大学卒業後の7年間、各地を飛び回る「フライング・ワインメーカー」として活躍し、2000年のワイナリー立ち上げ時からペタヴェルに参加しています。
2002年に発売が開始された「ブラルー」は、若いオーストラリアワインの活き活きとしたフレーヴァーを求めるワイン・ラヴァーのために作られたシリーズです。
葡萄畑があるのは冷涼な気候のジーロング地区と、温暖な気候のマレー・ダーリング(Murray Darling)地区。この二つの地区にある自家葡萄園から、深みと複雑性を備えた品質の高いワインを生み出しています。(産地表示は「ヴィクトリア州」)
2011年02月28日
イヴニングスター・カベルネ・メルロ
歯医者さんへ
今日は抜歯後2週間目の通院日。
あいにくの雨の中行ってきた。
傷跡はほぼ腫れもひいて痛みもなくなってる。
ただほお側の歯茎がまだ少し腫れっぽくうっかり歯ブラシ当てると痛かったりするのを訴えたら…腫れてるのじゃなくて骨だと。
触ってぶよぶよしてないし,化膿してるわけじゃないといわれた。
傷口がすっかりおさまるまでは次の治療(義歯作成)に進んでももったいないし,もう少し様子を見ることになった。
もう腫れたりはしないと思うけど何かあったらすぐきてね…ということで診察終了。
次回は2週間後。
本日の料金
再診料 42点
支払額(3割負担) 130円
今日は傷口の様子見ただけなので再診料のみ。
2011年02月27日
モデル嬢は気まぐれ…
もうデジ一向けると…
またかぁ…という顔しかしなくなって…
ままならない~
明日一日で2月も終わってしまうのに。。。
満足なショット1枚も撮れずだわw
※今日は暖かい! 昨日,思ったより寒いなぁといいつつ洗車したのだけど…今日にすればよかった。。
なにげに体全体のショット入れてしまったけど…部屋の乱雑さが丸見え~ 大失敗~※
エコポイントネット申請
今日テレビ1台リサイクルに出して,リサイクル券排出者控えをもらい…
準備万端整ったのでエコポイントの申請。
ネットでテレビ買ったから申請用紙もないしネット申請した。
保証書やら手元に置いて申請用のページから型番やら必要事項記入。
品物の型番入れれば自動的にもらえるポイントが入る。
何に交換するかはエコポイントの申請用のページから検索するより,エコポイントトップページから交換商品検索した方が欲しい物が探せた。
すべて終わるとpdfファイルのダウンロード。
と…すぐ送られてくるメールに記載のアドレスにアクセスして,メルアドの確認。
送付用と控え用計4枚印刷して…領収書(元本)・保証書(コピー)・リサイクル券排出者控え(コピー)を貼り付けてあとはポストに投函するだけ。
午前中はこれでつぶれてしまった~
あー…お疲れ…でした。
テレビどかそうと思ったら…アンテナ線や電源コードの所めちゃ埃だらけで汚くて~
掃除せねば動かせなくて。。
日頃の掃除不足を呪う羽目に(▽;)
これでまず時間とられた[E:sweat01]
テレビを部屋から出してしまえばあとはスムーズ。
テレビのリサイクルは某ヤマダ電機へ。
修理やらのカウンターの所に行けばリサイクル券を買うことが出来て,券を買えばすぐに引き取ってもらえた。
14インチのちびテレビだったので料金は2310円。
とっとと帰ってきてネット申請。
ネット申請だと何か利点があるかといえば…処理が1週間ほど早くなるだけ。
あと名前やら型番やら自分で記入しなくてよいという(キーボード入力は必要だけど)ぐらい。
去年エアコン買い換えたときのエコポイントは,どっちみち郵送は必要だしたいした利点もないからもらった申請用紙に自分で記入して申し込んだ。
どちらでも好きな方を選べばよいと思うけど…
ネット申請はこちらから →☆
2011年02月26日
毎日撮影会で…
この頃毎日カメラ向けられるから,かなり嫌気がさしてきてるウーノ姫。
けど,早くも2月は終わりに近づき…
次のカレンダー用の写真がいるから仕方がない。
今日も何枚か撮ったけどままならず~
鼻の頭に焦点がいってしまった本日の失敗作。
来月の写真どないしよ~。。。
シェーバー
この頃すぐ電池の持ちが悪くなり歯の切れも悪くなってきてたシェーバー。
今日テレビのアンテナ線を買いに行くついでに見に行った。
別に買わなくても…なんていってたけど…
結局お買い上げ~
買ったのは
Panasonic LAMDASH ES-LA54。
ナノエッジの4枚刃。
これより上の機種は自動洗浄なんてのがついてたけどそれはいらないからとこれにした。
某ヤマダ電気で 17800円也。
エコポイント分の商品券プラス現金で購入でした。
ちなみに電池持ちは…
充電時間約1時間で,2週間持つそうな。。
白エビ塩らーめん
今日の昼ご飯。
この頃休みになると毎週1回はラーメン。
これは昨日スーパーで目について,少々お高かったけど珍しさについ買ってしまった。
富山 白エビ塩らーめん。
麺は太麺でもっちもちの歯触り。
とても美味しい麺。
スープはガラベースで白エビの粉末みたいのが入ってた。
エビの殻で出汁を取ったなんてあったけどそんなにエビ味は強くない。
あっさりだけどこくもあって美味しいスープなんではあるが……
少々塩気がきつめ。
もう少し塩気が薄いとめちゃウマ…なのになぁ。
でもまあ…美味しかった。
ネックのお値段 2食分入って 598円なり~
ちょっと高すぎるよーな。。
2011年02月25日
河津桜
東寺の河津桜開花。 別アングルからみるとこんな感じ。
まだ数えるほどだけどいよいよ咲き出してきた。
花も大きいし色も濃いめのピンクで満開になるととても華やか。
満開が楽しみ。
梅小路公園の梅園も開放された。
梅の木の間を散策できる(散策というほどの広さもないが…)。
今年はちょっと花の付きが悪いけど,まあまあ楽しめるかと。
ボケの花も。
この木は毎年ほんとにちょっとしか花をつけないけど,この鮮やかな赤のお陰でかなり目立つ。
今日もまた妙に暖かく…気持ちの悪い暖かさ。
夜中に布団脱ぎだしていて風邪ひきそうになってしまった。。
こんなに暖かいのに…明日は一転平年並みの気温に戻るって~
もう……ついてけないわ。。。
2011年02月24日
今日のウーノ
困ったような顔しかしてくれない。
かなり辟易しておることは確かなようで(▽;)
※夕べのガッテンで,ワンコには鎖骨がないことを初めて知った。ネコにはあるのだそうな。鎖骨があるから腕があちこち動かせるのだそうで…へぇぇ…でした※
暖かい!
朝方まで雨は残っていたけど私がウォーキングに出る頃にはお日様が。
めちゃあったかかった。
念のため薄い上着着ていったけどいらないくらい。
ついこの間雪が舞っていたのに,気温差の激しいこと。
香りが強くなってきた梅の花でハチが忙しくお仕事中。
歩いている間はお日様もあってかなり暖かかったけど,また雲が広がってきてる。
どうも不安定なお天気の一日になりそう。
羅城門のちび公園,梅の花が盛り。
ほかにこれという物もなく…相変わらずの梅の写真。。