クロ・フロリデーヌ・ルージュ 2006 グラーヴ
税込 @1980円
フランス/ボルドー 赤
生産者:クロ・フロリデーヌ
私は白はほとんど飲まないのでよく分からなかったけど(もっとも赤も飲む割にはうんちくがない私だけど^^;),クロ・フロリデーヌというのは白が有名らしい。
たまたま選んだこのワイン,タンニン・酸味のバランスがよくて,飲んだ時鼻に抜ける樽の香りっぽいのもなかなかよい。
飲みやすいけど軽すぎないし,美味しいワインだった。
[E:wine]
以下 お店の説明書きより
赤ワインは17.2haの畑にカベルネ・ソーヴィニヨン64%、メルロ36%を栽培し、低めの
25-30度で醸しを行った後、1/3を新樽で熟成します。
ボルドーでは珍しくカベルネ・ソーヴィニヨンを石灰質土壌に栽培し、黒系果実のアロマにミントのタッチが感じられ、果実味に支えられたシルキーでフレッシュなスタイルに仕上がっています。
2010年02月12日
クロ・フロリデーヌ・ルージュ
2010年02月11日
雨~
せっかくの休みなのに朝からお天気悪く…
夕方には本降りになってきた~。
午後から病院まで歩いて行って…落ち着いたと思ったらきつい雨で。。
ウーノは散歩しないからこんな日にワクチン接種してもなんてことはないけど,リュウのワクチンの時は晴れた日を選んでいってたっけ…なんてなことをワクチンの説明受けながら思い出してた。
雨は嫌い…
きつく降ると路面が見にくくて運転しにくいし…
歩けば寒いし。。。
なんでか気力も少しダウンしてしまう~(▽;)
用事終わって時間が少しあったけど内部部品全部そろったパソコンは後回し(もうしれてるから)。
午前中は通院で午後から遊んでいるうちに一日終了。
気力はダウン気味やったけど…
あちこち見ててこの際だからえいやっと…やけっぱち気分で余分な諭吉さん使ってしまった。
たぶん日曜日あたりにはすべてブツがそろう。
諭吉さんとはたくさんさよならしたけど…一時楽しいことだわ^^
ワクチン接種
2月バレンタインの頃は…
ウーノのワクチン接種の時期。
お天気がイマイチで迷ったけど…午前中に行ってきた。
ワクチンは,京都微研
キャナイン9
一通り体の検診してもらって接種。注射は平気なのでおとなしく受けてくれた。
料金は 税込 8925円。
年一回のワクチンは避けて通れないのでしかたがない。
目ももう大丈夫でかすかに濁りの残りが筋になってあるらしいけど,光を当てて見てやっと見えるくらいだし正常と思っていいそうな。
体重は…これまた驚きで9.5キロ!
増えたらイカンとちょっと私が気をつけすぎたか(^^;)
もう少しあってもいいかなってところで…これ以上減らさないよう,また前みたいに増えすぎないよう気をつけていればいいって。
フード何粒かは増やしてやるわ^^
ワクチン接種の証明書。ウーノ今年の誕生日で7歳になる。老境へそろそろ突入。。
2010年02月10日
定期更新
パソコン壊れて定期更新の時期になっていたことすっかり失念。
タスクバーに更新マークがいつの間にかついていた。
今回の更新
Windows XP
Windows XP の ActiveX Killbits に対する累積的なセキュリティ更新プログラム (KB978262)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB971468)
Windows XP 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2010 年 2 月 (KB890830)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB978037)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB975713)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB978251)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB975560)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB977914)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB978706)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB977165)
以上 10個 ついでに…
一太郎2010とShuriken2010もアップデート。
デスクトップが壊れたその日に届いて,片隅に追いやられていた。
これは一応ノートの方もアップしておかないとね。
熱海寒桜…2
今日はあいにくのお天気。雨が降ったりやんだりで…無精して傘もたずに歩きに行ってしっかり濡れちゃった(▽;)
私歩くのがどうもへたくそみたいで…
今日みたいに道がぬれている時は必ずハネをあげる。それも…濡れるのは左足だけ。
左足が濡れるということは右足で水を跳ね上げている訳で…なんで右足が濡れないのか訳分からない。
体がゆがんでたりして[E:sweat01]
家に帰り着いたらしっかり雨が上がってきたのはいつものことw
梅小路公園大宮通側入り口にある“熱海寒桜”,だいぶ咲いてきた。
早く咲くからかなり目について…今日もケータイで写真撮ってるおっちゃんが一人。
もう一週間もすればたぶん満開。
そのうち東寺西門にある河津桜も咲き出すだろうし…
もうすぐ桜の季節。
※今日はホンマついてなかった。私が外出するたびに雨がきつくなって…帰ってきたらやむか弱くなるという。。。 濡れるばっかの一日やった※
2010年02月09日
午後から暇。。
午前中はちょっとあちこちばたばたしたけど,午後からは超暇。モデルに適さない姫様使って写真撮影。
姫様すぐ飽きちゃうから…早々にやめてノート引っ張り出して座り込み。
デルのというかInspiron6400のモニタ見づらいわw
ちょっと天気がよくてお日様差し込むともうダメだし,写真がどんな風に出来てるかさっぱり。
暇やからいろいろのぞき見できるし……見るのは自由とモニタ探し。
見てたら…今度のグラボHD対応だからHD対応のモニタが欲しくなってきた。物欲だけは満載の私。(▽;)
話は変わるけど…
今日郵便局に振り込みに行って…通帳出す時,未払いの振り込み用紙がバッグに入ってるのに気がついた。冷や汗たらーり。。。
気がつかなかったら買い逃げやん[E:sweat02]
とりあえず振り込まなくちゃ…と振り込んだ。
こういうこと滅多にないけど…ごくたまに起こる。
起こった時は小さいけど結構深いショックがある(__;)
体力や水分量だけじゃなくて…物覚えのキャパまでも減少してきてる今日この頃。。。
一転春
今日はまた暖かくて。帽子も手袋も必要ないほど。冬の恰好のまま歩いてたら暖かいことは。
土日の寒さはいったいどないなってたん? ではある。
これだけ気温差があるともう大変。暖かいのにはすぐ慣れるけど…次冷え込んだら対処できんかもw
ま,ずーっとひどい寒さが続くのにも耐えられないのではあるけど…そこそこ,ってのはなかなかないのね。
公園にはいつも早く花を咲かせる菜の花が今年もあった。たくさんはないのだけど…この色って不思議と気分がなごみ明るくなる気がして。毎年見つけては嬉しくなって写真に納めてる。
梅もだいぶ咲いてきていて…もうちょっとで見頃。
2010年02月08日
ミラクルボディー
日曜日の夜9時台,いつも見たいと思うものがあまりなくて…
N響アワーなんかみたりしてる。
ところが夕べ…
“ミラクルボディー”のタイトルに惹かれてNHKスペシャルをみてしまった。
これがとてもおもしろくて…
スキー,ダウンヒルのトップ選手の滑りが堪能できた。
昨夜は第1回目の滑降(ダウンヒル)
最大で100何十キロというスピードで滑るのはものすごい迫力。
特殊処理で選手比較したり見応えたっぷりだった。
科学的に筋力の使い方や恐怖を克服する脳の働きなんかも解明していて興味深かったし…
ミラクルボディー,ちょっと見過ごせないかも。
第2回目は,ジャンプ競技(2月12日)
第3回目は,フィギュアスケート(2月14日)
→☆
※ダウンヒルの練習風景みていて…外国選手それもトップの選手たちの練習って道具だけじゃなくいろんな事にお金がかなりつぎ込まれている。やっぱ…強くなるにはそれなりの投資がいるねんなぁ…って実感※
アレスティ・アート・カルメネーレ
アレスティ・アート・カルメネーレ 2009
税込 @630円
チリ/クリコヴァレー 赤
生産者:アレスティ
輸入元:ワイナリー和泉屋
アートのワインで買った三本目。
カルメネーレはちょっと癖があるけど私の好きな葡萄品種。
タンニン・酸味はまあまあバランスがとれててまったりした感じ。
癖があるといっても飲みにくい訳じゃないし,そんなに重くない。この値段ならとてもおすすめ。
メルロ・カベルネ・カルメネーレと三種類買ったけどどれもなかなかよかった。コストパフォーマンスのよいワインたちだと思う
[E:wine]
以下 お店の説明書きより
カルメネーレはチリ独特の葡萄品種です。 色の濃いフル・ボディに近い味わいで、チェリー・フルーツやタバコの葉のニュアンス。 ミントやカンゾウのニュアンスもあり、柔らかく熟したタンニンが特徴です。 常温でお楽しみいただき、ロースト、蒸した鶏肉、ソフトチーズと相性がいいです。
光学ドライブとKB
夕べ7時過ぎに届いた…
光学ドライブとキーボード。
結局ブルーレイには手が出ず。高いもんねぇ。
キーボードもなんとなく…あ,買い忘れた…と思ってついでに買っちゃった。
もう3時間ぐらい早く届けば組み込み作業終わったのに…とひとしきり文句。
次の休みに動作確認が終われば,後はOSのインストール。
Win7,32ビットにするか64ビットにするか迷い中。。