我が脳天気な亭主は…
ただいま年末ジャンボの当確を点検中
どうも3000円(3000万円ではない。タダの3000円)当たったらしい
よかったねぇ
今年はハナから縁起がいいかも(???)
(^o^)
2008年01月01日
早々にこんな話しもなんですが…
喪中なのに年賀状をいただいてしまったら…という話し
さすがに今年は年賀状少なかった
それでも数えるほどは来た
大半は企業からのモノ
でも三枚だけ返事が必要なのがきた
そのうち一枚はたぶん向こうのチェック漏れ。きちんと喪中欠礼状出しておいたから向こうが悪い。これはまあほっといて…
残り二枚は返事が必要
こういう場合はどないするか…というと
“寒中見舞い”もしくは“挨拶状”という形で出す
年賀状に対するお礼と故人を明らかにした上で、喪中であったことを伝える返信をするのだそう
松が開ける頃(1月7日)に(遅くても節分までには届くように)出すんだそうな
日付も投函日の日付にする(元旦にしてはいけない)のだそう
なにぶん経験の少ないことなので文面など調べてみた
ここ(→☆)の文面を参考にさせていただいた
しかし…松が開けてから出すもんだとは知らなかった^^;
すぐに出さないといけないかと思って調べてみてよかった
以上寒中見舞い(喪中の場合)の覚え書きデシタ
さすがに今年は年賀状少なかった
それでも数えるほどは来た
大半は企業からのモノ
でも三枚だけ返事が必要なのがきた
そのうち一枚はたぶん向こうのチェック漏れ。きちんと喪中欠礼状出しておいたから向こうが悪い。これはまあほっといて…
残り二枚は返事が必要
こういう場合はどないするか…というと
“寒中見舞い”もしくは“挨拶状”という形で出す
年賀状に対するお礼と故人を明らかにした上で、喪中であったことを伝える返信をするのだそう
松が開ける頃(1月7日)に(遅くても節分までには届くように)出すんだそうな
日付も投函日の日付にする(元旦にしてはいけない)のだそう
なにぶん経験の少ないことなので文面など調べてみた
ここ(→☆)の文面を参考にさせていただいた
しかし…松が開けてから出すもんだとは知らなかった^^;
すぐに出さないといけないかと思って調べてみてよかった
以上寒中見舞い(喪中の場合)の覚え書きデシタ
2008年1月のカレンダー
マンスリーの,今年はこれから
昨日作っておけばよかったモノを…きっちり忘れていた
また新年からカレンダー作る羽目に……
今朝から写真とって頑張ってみた^^;
二匹にとっても(特にリュウ)今年は穏やかな年でありますように^^
※ちょこっと大きめのはこちらにアップ →☆
2008年元旦

初日の出
7時19分
2007年に引き続き元旦は快晴の朝になった
その分とても冷え込んで…
最低気温-0.6度
風はなかったのでまだマシだったけど…やっぱり寒かった
午後から雪マークがついてたけど…ホワイトニューイヤーなんてことになるんやろか
2008年は平穏無事に過ごせますように…
と,お日様にお願いしておいた
今年もよろしくm(_ _)m[E:smile]