今日のベリサタ百貨店のおすすめ品
五本指クッキンググローブ アーネスト株式会社製
220度まで耐えられるシリコン製クッキンググローブ
どんな形状のものかはここで →☆
ナベつかみはもちろん,熱湯の中に手を突っ込むこともできる
イボイボがついているのでふたを開けたりするのにも便利らしい
値段が1980円とお高めなのが難点
だけど,何となく便利そうで…使ってみたい気もする
どーでしょか^^
こことか→☆
2個セットも(安くはないけど) →☆
2006年11月11日
シャトー・ラモット

税込 @1,428円
フランス/ボルドー 赤
生産者:シャトー・ラモット・ヴァンサン
輸入元:株式会社 ファインズ
葡萄品種:メルロ,カベルネ・ソーヴィニヨン,カベルネ・フラン
一口目はヤケに軽い口当たりで,ハズレか…と思ったけどそうでもなかった
タンニンもしっかりありなかなか美味しいワイン
重くもなく飲みやすい
ボルドーとか名前の知れ渡った産地のは割に高めで安いのを買うとハズレだったりするけど,これは大丈夫。おすすめ
[E:wine]
以下 説明書きより
過去、パリ農産物コンクールで銀賞を受賞するなどその内容は非常にお値打ちなボルドーワインです。アントル・ドゥー・メール地区モンテイニャック村にある4代にわたるヴァンサン家が経営します。
作付け面積はメルロ50%、カベルネ・ソーヴィニヨン35%、カベルネ・フラン15%。
アロマに富んだ赤い果実の風味を、ほのかな青草の香りが引き締め、タンニンは力強く、口当たりは男性的なワインです。
ご家庭でも、比較的しっかりしたお食事にあわせてください。ボルドーというとどうしても格付けのワインをイメージしてしまいますが、このクラスも非常に良いワインがありますのでコスト・パフォーマンスの高さをお楽しみください。シャトー・ラモット・ヴァンサンのワインから選ばれたキュヴェをボトリングした上級キュヴェです。
アントル・ドゥー・メール地区モンテイニヤック村に4代に渡ってワイン造りを行っているヴァンサン家による経営のラモット・ヴァンサン。アントル・ドゥー・メール地区はガロンヌ河とドルドーニュ河に挟まれた三角形の様な地区。地元の人々が日頃よく飲む、味わいのあるワインが生産される地なのです。
アントル・ドゥー・メール地区の赤はボルドーACの表示になります。
このワインはメルロ50% カベルネ・ソーヴィニヨン35% カベルネ・フラン15% からつくられます。アロマもボディもこのクラスとしてはかなりしっかりしているワインだと思います
おでん

諸事情ありおでんにした
おでん仕込み終えて夕方のニュースみていたら…
偶然にもおでんの話題
けさのめざまし土曜日でもおでんの話題
木枯らし1号もふいたし,季節到来ということか
テレビで見たところによると,この頃ご当地おでんとか色々あるらしい
静岡の黒はんぺんとか名古屋のみそ味のおでんとか…
色々やってたけど…
食べ方にも色々あることにびっくり
普通カラシをつけるぐらいだと思っていたら…
姫路では 生姜醤油
青森では 生姜味噌
静岡は かつお(たぶん)と青のり をかけていた
全国展開しているコンビニでも,地区を分けて味を変えているそうな
所変われば品変わる
具材も所によって違えば食べ方も色々。びっくりおでんだった
ちなみにうちの昨日のおでん
大根,こんにゃく,厚揚げ,一口がんも,ごぼてん,ひらてん,ちくわ,タコ
でした[E:smile]
ゆで卵も入れたかったけど昨日は省略。ゆず胡椒で食べた